「キッチンと仲良くなる」
・・・( ̄д ̄)
一体どういうことなのでしょう。。。
その説明の前に・・・
こちらのHPトップページの画像スライド、よーくご覧になっていただけましたか?
流れる3枚の画像。
真ん中の画像は、スープをひいているお鍋。
ここに書かれているYummy! Tummy! Happy!のコンセプトは、
「食材を慈しみ、調理器具と波動を合わせて、調和する心を忘れず」
これは、私の料理の基本!
というか、料理理念✨
「調和」は、私のオーラの色。
以前、オーラの色が見える能力を持つ女の子に言われたの。
彼女は、ハワイの智慧の伝承者であるカフナのお孫さん。
確かに、私が子供の頃、唯一、母に褒められたことは、「明美はどこへ行ってもお友達を作れる」ということだった。
母的には、物怖じしない気さくな子って感じだったのだろうけど、調和が得意だったのかと思う。
姉や弟にも同じことを言われたことがある。
「明美の周りには、いつもお友達がいっぱいいるね」って。
外からはそう見えるんだね~(*´з`)
お友達が多いのではなく、調和したいだけなのだけど。
さて、ここで話飛んで、調和について。
ご著書も出版されている合気道の達人の講演会に出席した時のこと。
※写真は、戦闘意識があると力が発揮できません!ということを証明しているところ!達人は小さいのに、からだの大きな柔道選手にも勝っちゃいます。
達人の講演に深く感動&共感した私は、達人の理念を再チェック。
そこには、こんなような内容で書かれていた。
「現代人は、批判、理屈、知識ばかりで、宇宙に生かされていることへの感謝の気持ちや畏敬の念が足りない。
だから、課題を抱えてしまうのだ。
これを乗り越えるには、一人一人が「調和」というエネルギーをもつことが必要。
自分が変われば周りが変わる。家族が、社会が、国が…」
調和というエネルギー。
私は、元々持っていたエネルギーだからこそ、達人のおっしゃることに「うんうん・・・」と大きくうなずけた。
お料理もしかり!
調和しながら調理できたら、美味しいお食事の出来上がり!
何と調和するの?と言えば・・・
それは、調理の場であったり、器具であったり、食材であったり。
キッチンの空気感は大切。
だから、私は家で調理するのが好き。
調和しやすいから。
って、持論だけどね↑
というわけで、皆さんもキッチンと仲良くしてみてね~♡
清潔にしておくことはもちろん、
話しかけてみたり、あなたの鼻歌を聴かせてあげたり(笑)
たまには、愚痴をこぼしてもいいと思う。
キッチンが「あ~、あたし、信頼されてるんだわ~」って思ってくれるかもしれないからね!(笑)
「どうやったらお料理上手になれますか?」
と聞かれることが多いけれど・・・
まずは、作る現場との調和から始めてね( ^ω^ )
調和の場でお料理できるようになったら
「Yummy♡」って声がたくさん聞こえることでしょう。